親御さんの勘違い

失敗するのが怖いからなのか、支援は完璧にやらないと問題が起きてしまうと考えているからなのか、親御さんの中には、我が子にピタッと合った支援を考え、完璧に準備し、思い描いた結果を出す、みたいに思っている人が少なくないように感じます。
機械を相手にしているのではないのですから、完璧なプログラミングをして、適切な結果を出すみたいに考える必要はありませんし、できるはずもありません。


子どもは生きていますし、自分の意思もあります。
常に動き、変化する存在ですから、いくら完璧な支援をしようとしてもズレは生じますし、思い描いた結果など出るはずもありません。
ただ私たちにできることは、彼らの発達、成長の後押しをし、より良い方向へ導くお手伝いをすることなのです。


そもそもそこら辺にいる支援者だって、完璧な支援をしているわけでも、できるわけでもありません。
一回で、ピッタリ合った支援をしているのではなく、何度も軌道修正しているのです。
ですから、親御さんは良いと感じたこと、我が子に必要だと思うことをどんどんやれば良いのだと思います。
ある程度やってみて、子どもが伸びたなと思えば続けたり、バリエーションを持たせたりすれば良い。
効果がないな、悪い方に向かっているなと思えば、止めれば良い。


極端なことを言えば、親御さんが良いと思ったことを全部やったら良いのです。
その中で、一つでも、二つでも、本人のためになったらそれで万々歳の気持ちで良いと思います。
何も百発百中みたいな支援をする必要はありません。
だって、それが普通の子育てだから。
みんな、完璧な結果を求めて習い事を決めているわけではないし、日々の声かけ、接し方を決めているわけでもないはずです。
結構、直感や何となくで物事を決めたり、その場の感情で物事を言っていたりする。
なぜ、発達障害を持った子の子育てだと完璧さを目指すのか。
なぜ、普通の子育てではなく、療育や支援を目指すのか。
実際に接していると、そんな疑問が浮かんでくる親御さんがいます。


きっと支援者の言葉に、頭でっかちになっているのだと思います。
彼らは「自閉症の子に失敗経験をさせてはならない」「その子に合った支援ができれば、問題行動は起きない」など、テキトーな理想論を語っていますが、それは自分たちの推し進める支援に振り向かせるための営業トークです。
親御さんにプレッシャーを掛けて、自分たちに依存させようとしているか、そもそも効果のない支援を押し売りしているのを隠すために大きなことを言っているかです。


よく考えてください。
失敗しない動物はいませんし、失敗から学ぶから成長するのです。
失敗する経験がなければ、そもそも自分が正しい行動をしているのか、何のために行動しているのかがわかりません。
ただただ誰かに言われた通りに動いているだけになります。
まあ、そういった人を作りたいのがギョーカイ系支援者の目指すところなので、そういってるのかもしれませんが。


でも、私達が育てたい未来の大人たちは、自分の頭で考え、行動できる人。
そのために失敗から学び、起き上がれる人を育てるのであって、「ASDの子は失敗すると、その活動自体をしようとしなくなるから、失敗させないようにする」などは違うと思います。
失敗すると、その活動を拒否するようになるのであったら、必要なのは失敗する機会を避けていくことではなく、失敗と向き合えない脳と身体をラクにすること、そして発達させ、育てていくことではないでしょうか。


失敗なんて生きていれば、その辺にゴロゴロ転がっているようなものです。
そういった怖がる必要のないものを、あたかも大ごとかのようにするのは支援者側の戦略であり、そうかなと感じるのは親御さんの勘違いです。
どうも支援者から「完璧な支援」というプレッシャーを受け続け、それに捉われて、子育て自体を苦しいものに感じている親御さんが多いような気がします。


「なんで、すぐに分かるんですか?」などと訊かれることがありますが、それは私が今までにたくさん失敗したからであり、一般的な親御さんよりも浅いけれども、広くいろんな方達と接してきたからです。
それに、直接お金をいただいて援助をしているのですから、下手くそで回数を稼いだりしてしまえば、詐欺になってしまいます。
ですから、理想は利用回数一回で終わる仕事であり、そのために精進し、ピンポイントな援助ができることを目指しているのです。


商売として支援者になろうと思っていないのでしたら、ここまで目指す必要はありません。
それよりも、完璧な支援というプレッシャーに押しつぶされ、我が子と関わることが辛くなり、何も行動に起こせなくなる方がよくありません。
特別な支援などというものが存在しているのではなく、そこにあるのは親子の自然な営み。
そんな風に思えるご家族が増えていくことを願っています。
何故なら、それが一番伸びやかに発達し、成長していく形だからです。

コメント

このブログの人気の投稿

【No.1358】体軸が育つ前の子と、育った後の子

【No.1364】『療育整体』を読んで

【No.1369】心から治ってほしいと思っている人はほとんどいない